【コンディショニングの考え方】

◆今週のLAS理論講座「コンディショニングの考え方」◆

コンディショニングの考え方として気をつけたいのは、
「緩めて柔らかくする」ことが最大のパフォーマンスを発揮するということではない、
ということです。

確かに痛みや運動の制限は、筋肉の硬さによって起こります。
しかし、その裏には「緩んでしまった力の入らない筋肉」が存在しています。

筋肉は、正常な状態ではちゃんと縮んだり、機能を発揮します。
しかし、背骨の歪み、栄養バランスの乱れ、様々なストレスなどによって、
働きが悪くなってしまいます。

これは全身に起こるものではなく、部分的に起こるのです。

背骨で言えば、首周辺の歪みが起こると、肩、肘、指の筋肉が機能低下する場合が多いです。
また、腰周辺の背骨が歪めば、もも、ふくらはぎ、足の筋肉がやられます。

栄養も同じように、バランスを乱すとそれぞれの栄養素に影響される筋肉があるのです。

コンディショニングの正しい捉え方は、機能低下の原因を知り、
歪みや栄養バランスなどを改善することで、機能を高める。
そしてその裏で緊張してしまった筋肉が勝手に緩むということです。

今回はその栄養の部分、そして背骨の並びを整えるコンディショニングを紹介します。

(栄養に関する動画)

◆実践編・コンディショニングトレーニング◆

背骨のコンディショニング「スクイジング」

イスに座り、首の後ろに手を組み、背骨を伸ばします。
まずは左右に大きく身体を捻っていきます。

次に、背中をそらしたり、前に屈んだり、背骨を縦に動かします。

その動きをミックスし、左上から右下と、右上から左下に、
背骨の動きで大きく動かしていきます。

大きくゆっくり3~5往復ずつ行いましょう。

カテゴリー: コラム, メルマガバックナンバー   パーマリンク
DVD好評発売中!
安心の返品・返金保証
講習会お申し込み
メルマガ登録