千葉県 浦安中学校 

★「フォーム」以上に「動き作り」が大事


――講習を受けて、何か感じたことはありますか。

成田 私は大学まで野球をやっていたんですが、野球経験がある指導者ほど、バッティングフォーム、ピッチングフォームと、『形』にこだわる傾向があります。ただ、中学生を指導していると、形だけ教えていても、すぐには身につかない。簡単にいえば、ダルビッシュ投手(レンジャース)の投げ方はマネできません。その形を作るには、どうしたらいか。「動き作り、体作りが大事なんだろうなぁ」と何となく感じていたところで、小澤さんの講習を受けて、自分の考えは間違っていなかったと確認することができました。

――そうですね。筋肉の強さや柔軟性によって、体のクセが生まれます。スクワットでいえば、足の前側の筋肉が強く、後ろ側が弱ければ、ヒザが前に出るスクワットになりやすい。こういう子はスクワットの前に、筋肉の強さを変える必要があります。

成田 だいたい、どれぐらいで体は変わるものなんでしょうか。

――2~3か月あれば変わります。

成田 当然、中学生は大人とは筋力が違います。中学生の筋力では実践するのが難しいことはありますか。

――あるとすれば、ステップ幅ですね。中学生が一番難しいのが、股関節を広げる動きだと思います。まだ成長途上のため、股関節周りの筋肉が短い。そのため、大きく開くことができないのです。それでも、立ち投げがよくないのは何となくわかっているので、無理にステップを広げようとした結果、ヒザを使って投げてしまう。よく見られるケースです。

成田 どうしたらいいのでしょうか?

――立ち投げでもいいので、ステップを狭くしたほうがいいでしょう。その際、前足のヒザがつま先よりも前に出ないように注意することが大事です。

成田 あと、面白いと思ったのが、クビの動きがヒジや指先にまでつながっているという話でした。ヒジが痛い子は、クビの動きや姿勢が悪かったりするんですね。

――クビが上体よりも前に出ている子は、肘を痛める確率が本当に高いです。当然、猫背とも関係しているでしょう。姿勢が崩れることで、ヒジにも悪影響が及びます。

★背骨が柔らかい選手をピッチャーに


――指導している中での疑問や悩みなどはありますか。

成田 ピッチャーの選び方です。いまのうちのエースは、誰が見ても、「ピッチャーはこの子」と思うぐらいの素材を持っています。ただ、公立中の場合はそういう子に巡り合う機会は稀。目立った選手がいないときに、どのような観点でピッチャーとしての資質を見抜くのか。何かアドバイスをもらえると嬉しいです。

――筋力はそれほどなくてもいいので、体を柔軟に動かせる子を選んだほうがいいと思います。硬い子は①柔らかくしてから、②強くする、という2ステップが必要。そのうえで、体がほぐれるのが難しい場合もあります。強さはあとからでもつけられるので、柔軟性を重視したほうがいいでしょう。

成田 特にどこの柔軟性になるのでしょうか。

――背骨ですね。背骨が動かない子が目立ちます。たとえば、猫背の子に背中を反る動きをやらせてみてください。背骨が固まっていると、この動きができないのです。

成田 なるほど、ありがとうございます。あとは、悩んでいるのはケガについての対処です。ヒジが痛い選手がいても、病院によって対応が違う。指導者側が、「なぜ、ヒジが痛くなるのか。どうすれば予防できるのか」の知識をしっかり勉強しなければいけないと思っています。

――ヒジを痛めるのにはいろんな理由があります。ヒジは直線的な動きに対しては、ほとんど負担がかかりません。たとえば、アームカールでヒジを壊すことはまずないですよね。回旋によるねじれによって、負担が強くかかるんです。ピッチングのときに背骨を中心とした回旋を強く意識すると、ヒジにもねじれが加わり、負担がかかりやすくなります。

成田 小澤さんの考えでは、ステップ足の股関節を中心にして投げるんですね。

――はい、体を回す動きは意識しないほうがいいでしょう。正しいスクワットができていれば、胸を前に出すだけで、リリースの形を作ることができます。

★グラブの使い方は歩く動作が基本


成田 講習の中でグラブの使い方に関しては、お話が出てきませんでした。ピッチングフォームの中で、どのように使ったらいいのでしょうか。

――基本は歩きの動作です。歩くのと同じように腕を振る。簡単にいえば、右ピッチャーの場合、グラブを持った左手が上がれば、ボールを持った右手が下がる。左手が下がれば、右手が上がる。この関係性が、無理のない動きにつながると思っています。

成田 なるほど。上げる位置はどうですか。

――歩きの動作なので、イメージとしては、右ピッチャーなら三塁側のほうに上げます。

成田 ドアと同じで「閉じたものは開く」という考えを持っていて、三塁側のほうに上げると、最終的に開きやすくなりませんか? 子どもたちには、キャッチャー方向へグラブを向けるように指導しています。

――大事なのは、ヒジの位置だと思います。グラブを三塁側に上げても、ヒジを曲げていれば、ヒジをキャッチャー方向に向けることはできますよね。

成田 確かにそうですね、納得しました。これを機にまたいろいろと勉強させてください。

――こちらこそ、よろしくお願いします。今日はどうもありがとうございました。

<プロフィール>


千葉・浦安市立浦安中
成田俊(なりた・しゅん)
1981年生まれ、秋田県出身。大館鳳鳴~立教大(準硬式野球部)。2009年から浦安中の監督となり、昨秋、千葉県大会準優勝、関東少年軟式野球大会優勝。「準備、確認、徹底」を合言葉に、レギュラー、控え関係なく、全員が同じ動きができるチームを作り上げている。

カテゴリー: お客様の声, 名将インタビュー   パーマリンク
DVD好評発売中!
安心の返品・返金保証
講習会お申し込み
メルマガ登録